ウォーキングセンター駐車場

愛知

「ウォーキングセンター駐車場」は、本宮山登山の人気登山口として知られるアクセス拠点です。駐車場が広く、トイレも整備されており登山前後の準備に便利。登山道入口まで近く、初心者からベテランまで安心して利用できます。

本宮山登山で「ウォーキングセンター駐車場」を利用するおすすめポイントは以下の通りです👇

  • 登山口が近く、歩いてすぐに登山を開始できる便利な立地。
  • トイレが整備されており、登山前の準備にも安心。
  • 無料で利用でき、気軽に立ち寄れる。
  • 案内板や休憩スペースがあり、登山ルートの確認がしやすい。
  • 下山後も休憩やストレッチができるゆとりある環境。
  • 初心者や家族連れでも使いやすく、登山デビューにも最適。

それでは 「ウォーキングセンター駐車場」 について詳しく見ていきましょう。

なお、本宮山を登った時のレポは姉妹サイト(まさチャンブログ)にて投稿しています。
 【日帰り登山】本宮山〈ウォーキングセンター駐車場〉

スポンサーリンク

所在地

グーグルマップ

この地図からグーグルマップのナビ機能を使用すると便利です(マップ左上の「拡大地図を表示」を押せば可能になります)。

愛知県豊川市上長山町東原

最寄りの目標物もしくは主要道路やICからのルート

東名高速道路 豊川ICから約11分5.1㎞

駐車場から登山口までの距離と時間

ウォーキングセンター駐車場から登山口まで約7分500m(緩い上り坂になっています)

未舗装路・狭い道 等の有無

道路の舗装 すべて舗装路

道路の広さ 片側1車線以上あり。3ナンバーでも余裕あり

ウォーキングセンター駐車場 について

詳細図及び現地の写真

2022年06月11日 6時59分

この日は土曜日。この時間でほぼ満車でした。

2022年06月11日 9時46分

下山してきた時点でも満車でした。

駐車台数および開場時間

駐車台数 41台

開場時間 常時解放

駐車料金

無料です。

トイレ・自販機・売店情報

2022年06月11日 7時00分

駐車場の横にトイレがあります。ここより登山口に近い駐車場にはトイレはありません。(なお、ウォーキングセンターの開館時間は午前8時30分から午後5時ですが、それより早い早朝の時間帯でもトイレは使用できます。)

※山頂近くの三河一之宮 砥鹿神社 奥宮にもトイレあり。

2022年06月11日 9時46分

下山時にウォーキングセンター駐車場近くで撮影。駐車場直近に自販機がありました。なお、三河一之宮 砥鹿神社 奥宮にも自販機あり。

付近の駐車場情報

  • 登山口近くに本宮山登山口 駐車場あり(舗装も仕切りもトイレもなし)

最後に(まとめ)

今回は、本宮山登山の拠点として便利な「ウォーキングセンター駐車場」について紹介しました。この駐車場は本宮山登山の人気のスタート地点であり、アクセスの良さと設備の整った環境が魅力です。人気の駐車場のため早朝で満車になることがありますが、登山口近くにも無料駐車場があるため駐車自体は問題なくできると思います。また、トイレや案内板も整備されており、登山前の準備やルート確認にも便利です。登山口までは徒歩で約7分(500m)の距離にあり、荷物の整理やストレッチなどをしてから気持ちよく登山を始められます。

ウォーキングセンター駐車場は、初心者や家族連れにも優しい環境が整っており、初めて本宮山を登る方にもおすすめの出発地点です。下山後もゆっくりと休憩できるスペースがあり、疲れを癒やしながら達成感を味わうことができます。周辺は豊川市の自然に囲まれ、季節ごとに変化する風景も魅力のひとつです。特に春や秋は気候が安定しており、快適に登山を楽しめる時期となっています。

本宮山は標高789mと比較的登りやすい山ながら、山頂からは三河湾や遠く伊勢湾方面まで見られることがあります。ウォーキングセンター駐車場を利用すれば、アクセスの良さと快適な登山環境の両方を手に入れることができます。登山計画を立てる際には、ぜひこの駐車場を拠点に安全で楽しい登山を楽しんでみてください。

なお、本宮山を登った時のレポは姉妹サイト(まさチャンブログ)にて投稿しています。
 【日帰り登山】本宮山〈ウォーキングセンター駐車場〉

コメント

タイトルとURLをコピーしました